満三歳児ってなんですか?

 

 

令和4年度満三歳児の募集が始まり、保護者の方々から

「満三歳児ってなんですか?」などの質問ありました。

 

そこでみなさんからいただいた質問とその回答を紹介します!

 

 

満三歳児ってなんですか?

 

 

満三歳児とは4月1日時点に2歳で誕生日を迎えて3歳になった

お子さんのことです。

 ※三歳児は、4月1日時点に3歳のお子さんです。

 

 三歳児になった4月から幼児施設に入所を希望する方がほとんどですが、

少しでも早く幼稚園に入りたいと満三歳を迎えた時点で入園を希望される

保護者の方が少しずつ増えています。

 

 また令和三年度までは三歳児クラスに満三歳児が混ざるかたちで

クラス活動を行っていましたが、年々利用者数が増えてきたことを受けて

今年度は満三歳児のみのクラス「ひよこ組」を開設しました。

 

 

 

三歳での入園は通常入園とどのような違いがありますか?

 

 満三歳児入園児には下記のような特徴があります。

 

 1.通常より早く協調性等を身につけられる

 コロナの影響やひとりっこ家庭の増加など、子どもが他者と

触れ合う機会が減少しています。当園の在園児約200名、職員約50名との

集団生活を通して、共にあそび、共に成長していきます。

 保護者自身も、同じ年代の子どもを持つ保護者と交流することができます。

 

 2.自分より小さな子どもに優しくなる

 幼稚園部で1番小さなおともだち、ということでお世話好きの年上の子どもたちが

たくさんのお世話をしてくれます。それを受けて、自分より小さな子どもと

接した場合に、お兄さんたちを真似して優しくお世話をしてくれるようになります。

 

 3.保護者の方に時間や気持ちの余裕ができる

  いままで付きっきりだった子どもが手を離れ、少しだけ時間ができます。

  その時間でお仕事をしたり、落ち着いて家事ができます。

  子育ての悩みや相談を職員にすることで少しだけ気持ちが楽になります。

 

 ※令和元年より始まった幼児教育・保育の無償化の対象となるため、

  満三歳児の保育料は無償となります。

 

 クラス交流で5歳児・3歳児とお弁当♪

 

オムツは外していませんが入園できますか?

 

 当園ではオムツ着用を理由に満三歳児での入園をお断りすることはありません。

保護者様と協力し、三歳児の4月ころまでのオムツはずしを目指しています。

 

 

満三歳児がバス利用や預かり保育を利用できないのはなぜですか?

 

 子どもたちは、少しずつ少しずつ保護者の手から離れていきます。

 その第一歩が幼児施設の入所になりますが、満三歳児時期は

保育が終わった午後の時間を可能な限り親子で過ごすことが

より大切だと考えているため、バス利用や預かり保育をお断りしております。

 

 もちろん、家庭の事情等で利用せざるを得ない場面もあるかと思います。

そういった場合は、願書受取時や面接時にご相談ください。

 

 

いつから入園できますか

 

 令和四年度は6月・8月・11月の登園開始時点で募集人数を増やしています。

定員に余裕がある場合は随時入園を受け付けておりますので、

合間での入園を検討している方は園までご連絡ください。

 ※年度によって登園開始時期が変わります。

  次年度等の募集については園へお問い合わせください。

 

 

 詳細を知りたい方は「お問い合わせ」より問い合わせていただくか、

当園までお電話(019-687-2544)をお願いいたします。